今日から少しずつ富雄の家の紹介をしたいと思います。
敷地は北東に道路がある角地の土地で、南側には2階建ての住宅があります。
通常、南側を庭にして明るさを確保しようと建物を配置しますが、それでは南側住戸の視線が気になり、常にカーテンを閉め、庭に出る機会が少なくなります。
そこで、建物をできるだけ南に配置し平屋の住戸とすることで、北側に陽があたるようにしています。
また、隣地住戸の境界に沿うように寄棟の平屋とすることによって、隣地住戸の圧迫感を軽減しています。
敷地は道路との高低差が、最大3.5m程あったのですが、駐車場を作る際の新設擁壁の高さを2m以下にして、上部を法面にすることでコストを抑えています。
Rの擁壁はアプローチの壁も兼ねています。
芝生とアプローチ階段はDIYで、階段の大谷石は栃木から取り寄せました。